ジアニス・アデトクンボのファーストシグネチャモデルとなるNike Zoom Freak1を履いてみた。
![]() |
Freak1を側面の内側からみた感じ。Kobeシリーズを愛用しているジアネスはローカットモデルを継承。 メッシュの様な素材がKyrie1を彷彿させる。 |
![]() |
側面の外側。ヒールのNikeのロゴが逆さで大きいのがこのモデルの特徴。 トランスルーセント(透明)のナイキのロゴも外反部のある。 |
![]() |
ヒール部分を後ろから。ジアネスの34番が刺繍されている。 |
![]() |
前面から。アデトクンボのAがタング部に刺繍されている。 これがFreak1のロゴ。PGやKyrieシリーズと違って、甲の部分に強調されたストラップや包括している補助パーツが無くシンプル。 |
![]() |
ソール部分。ジアネスの父親と家族がテーマとなっているこのFreak1モデル。 父親が好んだバラがトランスルーセント部分にデザインされている。 また白いソール箇所は、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ大陸を現している。 |
![]() |
実際履いてみると、ピタッと包み込む感じで履きやすい。 タングとヒールの刺繍の34が入った箇所の素材はNike Kobe VIと非常に似ており、これもまたフィット感が素晴らしい。 |
![]() |
タイトな感じはあるもののPGやKyrieシリーズを初めて履いた時ほどの幅の狭さは感じなかった。 とてもフィット感は良い。 |
![]() |
初リリースとなったモデルはオレンジ、黒、青が特徴的な配色。 |
![]() |
Nike PG3との比較。どちらもローカットで軽量なシューズ。Freak1の方がクッション性がよい印象を受ける。 |
![]() |
Kobe4 Protroとの比較。これもまたローカットの低さには遜色なし。 |
総評:Nike Zoom Freak1を履いてみた印象はNike Kobe VIにクッション性をもたせ、どこかKobe IVとPG IIとIIIにも近い印象。しかしながら、$120と安価である事、またクッション性がありシンプルなデザインである事も素晴らしいバッシュ。好みの配色が出れば4.9~5.0の評価です。