2016年12月31日土曜日

Nike Kyrie3に込められた哲学を噛み砕いてみる

ハンドリングの上手いバスケットボール・プレイヤーのを考えた時、我々はその手を思い浮かべる。しかし実際には選手達のフットワーク(足)がキラー・クロスオーバーやレーンを切り裂くようなドライブを生み出している。

畏敬の念を覚えるカイリー・アービングの敏捷性やスピード感からインスパイアされデザインされたカイリー3は、どのポジションでも瞬時にコート上で切り裂くように抜き去る選手のために、靴のレスポンス性や摩擦度を高めた製品である。

アービングは以下にバッシュがどう機能し、そのデザインのプロセスで学んだ事を語る。

足の前部の網目は他とは異なり、それがつま先を下に固定させてくれている。ナイキのチームが俺の足がプレイ中の信じられない足の角度の写真を見せてくれた。誰かをクロスオーバーしている時の足、身体の角度が、目の当たりにすると異常な状態にある事が分かった。シンプルなクロスオーバーをしようとしただけだが、足がコートに水平して接触している寸前の状態に驚いた。俺はカイリ3にそういう場面に対応できるようになって欲しいと思った。カイリ3は軽量で快適、そしてロックダウンしてくれる。

トラクションのポッドは驚異的だ。フロアと接触したときの反応が抜群だ。スタートしストップする、ビハインドのクロスからボールを取り上げ、その瞬間に止まる時には相手の足がまだ前に出ようとしている。これは大きな違いだ。バスケットボールはほんの僅かの瞬間でシュートを打てるかどうかに決まっている。カイリ3はそれを可能にしてくれる。瞬間に止まり、クロスし、方向転換する。他の選手達が履いて試すのが楽しみだ。

プレイスタイルだけがカイリ3に表現されてる訳ではない。カイリーの個性もカイリ3には思いが込められている。なぜ「JBY」と「H+H」がタング部に刻まれているかこう説明する。

JBY (Just Be You)「自分らしくあれ」は俺が日々のモットーとしている言葉。なぜなら自分の個性が好きだ。祝いたいぐらいだ。俺は全ての人は自分の個性を賞賛すべきだと思う。今の社会は、何か違った事を始めたり、何か新しい事を始めたら、蔑もうとする風潮がある。おれは賞賛すべきだと思う。個性は美しい事だ。

H+H (Hungry and Humble) 飢えと謙遜は俺の父親が子供の与えてくれた言葉。そして俺は娘に、スポーツをやるやらないに関わらず与えるだろう。いつも貪欲である事。いつも満足しない事。今を噛み締め、何を達成したのか確認し、そしてその先に何があるのか考え準備する。そして謙虚である事。気にも止めず謙虚であるべきだ。誰に対しても敬意を払わなければならない。他人の旅に敬意を払い、そして自分自身の旅にも敬意を払う。

更にアービングの人生がデザインに投影されている。アービングの母親、エリザベスの誕生日がローマ数字でインナーに刻まれており、これはアービングの両腕のタトゥーと同じである。そしてアービングの娘、アズーリがヒールのズーム・ユニットの箇所にも刻まれている。これはアービングが家族第一の哲学を大切にしている事を表現している。

カイリ3は$120から世界で発売されておりNike.comから購入できます。

Courtesy of Nike

0 件のコメント:

コメントを投稿